コトリノトリのSixTONESブログ

コトリノトリのSixTONESブログ

YouTubeの広告を見て、SixTONESにハマったド新規がSixTONESについて語るブログです。

自己流!ゆるーいジャニヲタ収納術

f:id:ri0ra3_ku0ma9157:20210802163116j:image

ジャニヲタになって思ったこと。

それは、物の増え方が異常であるということ!

毎月のように、グッズに雑誌にCDに、なんやらかんやら増えていく!

これも全て自担が活躍しているおかげ。

嬉しい悲鳴ではあるけれど、放っておけば部屋は荒れ放題になってしまう、、、。

ということで、今回は私のゆるーい収納術を紹介していこうと思います!

本当に、部屋が汚れないようにということを第一目標としたゆるーい収納術です。

是非、最後までお付き合いくださいませ。

 

①雑誌

雑誌収納の工程はこんな感じ!

解体するかどうか決める

解体

大きさごとにわける

ファイルに収納する

これらの工程を一つずつ解説していきます。

 

まず、解体するかどうか決める作業から。

表紙のビジュアルがあまりにも良すぎたり、思い出深い雑誌だったり、そのようなものは残すようにしています。

私だったら、ananの表紙とか、好みすぎるGLITTERとメンズノンノなどを残しています。

量が多くなりすぎないように、場所を決め、そこに収まるものだけ残しています。

 

次に解体。

雑誌にはホッチキスのような金具で止められたものと、ノリでくっつけられたものがあります。

金具で止められたものはホッチキスの針をとるときと同様に、ホッチキス後方についているリムーバーを使って強引にとります。

そして、残したい場所だけカッターで切り取ります。

ノリで止められたものは、少し強引なんだけども、雑誌の真ん中のページを開いて、カッターで真ん中をなんどもなぞり、真っ二つにします。

そこから、残したいページの場所も同様に切っていきます。

カッターを使うときは、下にカッターマットなどを敷くようにしましょう。

そうしないと、机がズタボロになります。

私はなりました。

 

次は大きさごとに分ける作業。

雑誌にはさまざまな大きさがありますが、私はざっくり二つに分けています。

・A4に収まるもの

→テレビジョン、ファインボーイズ、週刊誌など

・A4に収まらないもの

→anan、Myojo、テレビガイド、女性誌など

 

そして、最後にファイルに収納します。

A4に収まるものは

A4に収まらないものは

に収納しています。

理由としては、ノビータはファイルとファイルの間に隙間が生まれないから。

そして、ノビータ、無印ともにどんな田舎でも手に入れやすいから。

という理由です。

ノビータは高いので、別の安いファイルでもいいかもしれません。

 

②公式写真

ジャニーズといえばの公式写真。

私が持っているのは、このタイプ。

SixTONES | ジャニーズショップ オンラインストア

ジャニーズショップなどで手に入る、写真Lサイズの大きさのものです。

 

まだ大量に持っていないので、手持ちのアルバムで対応していますが、増えてきたらこのファイルに収納したいと思っています。

 

公式写真は収納だけでなく、ガーランドのように吊るして飾っています。

f:id:ri0ra3_ku0ma9157:20210802171821j:image

作り方は簡単!

麻ひもの両端に輪っかを作り、

それを画鋲に引っ掛け、

写真をクリップで止めるだけ!

コツは、麻ひもの長さを考えてから切ること。

机の前に飾っていますが、凄く力が出ます。本当に。

 

③CD・DVD

これはほとんど説明することがないのですが、100均で買った折りたたみできる、布製のCDケースに入れてます。

似たようなものが出てこなくて、とりあえずCDケースをどん!

ただし!少しこだわりがありまして。

入れるCDは重ならないようにするということ。

複数買いとかするんですが、このケースに入れるのは一枚ずつ。

ダブってるものは別の場所に保管してます。

こんな感じでね!

f:id:ri0ra3_ku0ma9157:20210802182548j:image

 

④その他

会報、タワレコの紙、特典のクリアファイル、新聞などはB5サイズのファイルにどかっと入れてます。

なんかもっとね、考えたかったんだけど、そんなにまだ量もないので、どかっと入れちゃってます!

ゆるーくなのでね。

 

最後に

ゆるーい収納術、いかがでしたでしょうか?

本当にゆるいよね、これ。

きっちりすると長続きしないからね。

ここで、私のワンポイントアドバイス

収納の際、よく使うファイル。

公式写真など、観賞用に使いたい時は高透明なものを選ぶのをオススメします!

全然違うので!!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。